11月10日、こんなYahooニュースが「IT」ジャンルのトップを飾っていました。
「+メッセージ」というアプリは知ってましたが、私の知っている範囲では「SMSが少し便利になったくらい」の認識でした。
それがこんなに普及してるなんて・・・想像もしませんでした。
LINEの普及が著しい昨今で「+メッセージ」が、2000万人ものユーザーに使われている理由が気になり、「何か秘密があるんじゃないか??」と調べてみました。
- +メッセージの人気の理由
- +メッセージを使うメリット
「+メッセージ」とは、どんなアプリなの?
「+メッセージ」とは、携帯電話キャリア大手3社が、共同で開発したメッセージアプリのことです。
Androidスマホをお持ちの方は、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
携帯電話番号だけでやりとりができるにも関わらず、LINEのような機能も備えています。
携帯電話キャリア大手3社も力を入れて開発しただけのこともあり、3社の公式サイトには以下のように説明があります。
+メッセージは、電話番号を知っている相手に対して、テキストはもちろん、スタンプや写真などの情報を送受信することができます。1対1でのメッセージのやりとりだけではなく、複数人でのグループメッセージのやりとりもできます。また、「公式アカウント」機能で企業とメッセージのやりとりもできます。
NTT docomo公式サイト
+メッセージ(プラスメッセージ)は、ドコモ、au 、ソフトバンクのお客さま同士で電話番号を宛先にして、文字、スタンプ、写真、動画などの送受信ができるメッセージアプリです。また、複数人でメッセージのやり取りができるグループメッセージ機能を利用することもできます。
au公式サイト
要は、「メッセージ」が送信できて「スタンプ」があると。
また、グループメッセージ機能もある・・・LINEと一緒じゃん!!!
ますます、謎が深まりました。
これでなぜ、人気なのでしょうか?
人気の理由には秘密があった・・・
さて、LINEと酷似した「+メッセージ」、なぜ利用者が2000万人も突破したのでしょうか。
自分なりに調べてみました。
調べてみると、人気の理由には意外な秘密がありました。
【秘密その1】auが全てのAndroid端末へ初期インストール
利用者が増えている【秘密その1】がauのAndroid端末へのインストールでした。
そりゃ、利用者が2000万人まで増えるわけですね。
人気があるわけでもなんでもない・・・
最近では、Androidユーザーもおおくなってきており、昔ほどiPhoneを見なくなりました。
それだけ、Androidが普及しているということです。
そこへ「+メッセージ」を初期インストールすれば、強制的(使っても使わなくても)にユーザーになるわけですから利用者もふえますね。
ましてや、最近では企業が従業員に配布している携帯電話もスマホに切り替わっている時代です。
増えるわけです。
【秘密その2】法人としての利用者が増えている??
「+メッセージ」には、法人(企業)用アカウントを作成することができます。
(LINEのパクリじゃねぇーか)
法人(企業)は、「宣伝」や「お客様対応」を目的として利用しているみたいです。
特に「お客様対応」については、リアルタイムにお客様からの質問に対応できるしくみとなっており、待ち時間もなくスムーズに処理ができるようです。
最近流行っている、「チャットでご質問」みたいなイメージですね。
待ち時間ないのは、どちらにとってもメリットですし、なによりも携帯電話番号だけで利用できるのは嬉しいですね。
サイトによっては、「アカウントを作成してから、ご質問ください。」なんてところもあります。
アカウントを作成するのって案外めんどうな作業なので、携帯番号だけで行えるのはいいですね。
【秘密その3】ビジネスシーンでの利用者が増えている。
「+メッセージ」の最大のメリットともいえる「番号だけで可能にする多機能な連絡ツール」をビジネスシーンで利用する人が増えているようです。
これは、秘密というよりは本当の「メリット」でした。
- 携帯番号のみで簡単に連絡が取れる。
- 「電話するまでもない、でもPCメールより早く連絡が取りたい。」に答えてくれる。
- 相手(受信側)に「+メッセージ」のアプリが入ってなくても使える。
簡単にですが、それぞれの「メリット」を解説していきます。
【メリット1】携帯電話番号だけで相手と連絡が取れる。
携帯電話番号だけ知れればいいので「名刺交換」をするだけで、「+メッセージ」を利用する条件が整います。
LINEなどのように、IDを交換する必要もありません。
メールアドレスを交換して、PCに入力する必要もありません。
【メリット2】電話するまでもない、でもPCメールより早く連絡が取りたい。に答えてくれる。
私の経験上こんな場面じゃないかと想像してみました。
→PCメールでは緊急性に欠けてしまう。
→でもでも、電話するほどのようでもない。
→「+メッセージ」で要件を送信。
「電話まで緊急でもないけど、それなりに早く返事が欲しい。」って感じですね。
実際に私も勤めている会社で似たような場面に遭遇したら、「SMS」で連絡してました。
「+メッセージ」がアプリで入っていたら、利用していたでしょう。
と、気にされる方もいるかもしれませんが「+メッセージ」は、相手のスマホにアプリが入ってなくても問題ありません。
【メリット3】相手(受信側)に「+メッセージ」のアプリが入ってなくても使える。
「+メッセージ」は受信側がAndroid端末であれば、受信側に「+メッセージ」のアプリが入っていなくても利用できてしまうのです。
勝手にSMSに切り替えて、受信側へ届けてくれます。
設定も必要ありません。
法人やビジネスマンが、「LINE」との使い分けで利用しているのが大きい。
以上の【メリット1〜3】が、ビジネスシーンで利用者が増えている「理由」です。
案外、ビジネスマンが欲しがる機能を網羅している気がします。
「どこにいても、誰とでも、スマホで簡単に必要な相手と連絡が取れる。」
これなら、利用者が増加するのも納得な気がします。
あとは、LINEの交換自体が会社規則で禁止されている企業もあります。
自由にLINE交換ができないっていうのも、要因に含まれているかもしれませんね。
意外と場面によっては、利用価値のあるアプリに見えてきました。
ビジネスシーン以外でのメリット4つ
法人・ビジネスシーンなど、ピンポイントなお話しばかりしてきましたが、法人・ビジネスシーン以外で利用の方にも「メリット」はあります。
- 送信できる文字数が多い。
- 料金がかからない。
- 既読スルーしたことが相手にバレない!
- セキュリティ面が安全?!
送信できる文字数が多い。
SMSの文字数制限は70文字です。
「+メッセージ」の文字数は、2730文字です。
2000文字以上多くおくれます。
2730文字あれば、「あぁ〜文字数が足りない!!!」なんてことにならなくて済みます。
料金がかからない。
「塵も積もれば山となる」ではありませんが、1通数円のSMSも何通も送ればまとまった金額になります。
しかし、「+メッセージ」は、モバイルデータ通信を利用するので通信費は発生しません。
既読スルーしたことが相手にバレない!
もしかすると、最大のメリットかもしれません!!笑
LINEだと強制的にメッセージのところに「既読」が表示されてしまいます。
「+メッセージ」は、既読表示をオンオフで切り替えることができるんです。
「LINE 既読スルー」と検索すると、相手にばれずに既読スルーするテクニックがたくさんでてきます。
それだけ需要がある「相手にバレないように既読する方法」が、「+メッセージ」では必要ありません。
セキュリティ面が安全?!
「+メッセージ」は、どこかのサーバーへ情報を登録・送信する必要がありません。
つまり自分スマホから、情報を他に送信する必要がないのです。
いくつもの場所に重要な情報を保存するよりは、安全ですね。
MVNOに解放されれば、より普及する可能性がある。
現在、「+メッセージ」を利用するには大手3社の携帯番号を所有している必要があります。
(NTT docomo、au、ソフトバンクモバイル)
現在、格安SIMを提供する企業が多くなってきており、それに伴いさまざまなサービスが生まれています。
もし、これで格安SIMユーザーが利用できるようになれば、もっと利用者が増えると思うんですよね。
事実、大手3社→格安SIMへユーザーが流れているわけですから。
そしてもっと人気がでれば、大手3社共同開発のアプリですから「LINE」以上のサービスを提供できる可能性は大きいでしょう。
そうなれば、LINEを超えるなんてことも・・・それはないか。笑
LINEのように多くの人に受け入れられるアプリではないようですが、期待値は高いアプリですね。
「+メッセージ」の今後に期待です!!
最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。