本日も記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。

本日は、このようなお悩みを解決していきます。
iPhoneがずっと圏外の状態になってしまうと、電話もメールも使えなくなって困りますよね。
でも、あせらず落ち着いて原因を見つけてみましょう。
そして、原因にあった解決方法を試してみましょう。
必ず、解決することができます。
- iPhoneがずっと圏外になる原因がわかる。
- iPhoneがずっと圏外を解決する方法がわかる。
iPhoneがずっと圏外になる原因は4つあります。
原因を理解することが、解決までの一番の近道です。
原因を理解することで、あなたのiPhoneに最適な解決方法をいち早くみつけましょう。
最初に、原因となる部分を大きく4つに分けてみました。
- 契約中の携帯キャリア
- iPhoneの設定・システム
- SIMカード
- iPhone本体
1つずつ確認していきましょう。
携帯キャリアが原因のときもある。
原因が携帯キャリアだった場合、
- 電波関係の不具合
- 契約内容
の2つが主な原因です。
- 今いる場所が圏外。
- 今いる場所で通信障害が出ている。
- モバイルデータ通信の契約で制限がかかっている。
などです。
携帯キャリアが原因の場合、自ら解決することが不可能なので少し厄介です。
iPhoneの設定・システムが原因で圏外になる。
設定やシステムが原因で、ずっと圏外になることは多くあります。
なぜかというと、誰でも簡単に設定に入れてしまうから。
設定を操作するときは、
- なにの設定なのか。
- この設定をいじるとどうなるのか。
を、理解して操作する必要があります。
SIMカードに不具合が起きている可能性も。
SIMカードが原因で、ずっと圏外になることは珍しいケースです。
なぜなら、SIMカードは本体の中に入れっぱなしで触ることないからです。
ですが、iPhoneに衝撃を加えたりした場合は別です。
衝撃を与えると、いくらSIMカードが固定されて中に入っているとはいえ原因となります。
iPhoneが故障している可能性があります。
- 携帯キャリア
- 設定・システム
- SIMカード
あとで解説する方法を試して、解決しなければ本体修理が必要になります。
ずっと圏外になってしまうのを解決する方法は10通りあります。
それでは、ずっと圏外の状態を解決する方法を解説していきます。
解決の方法は、10通りあります。
原因に心当たりがないときは、上から順番に試してみてください。
携帯キャリアが原因のときの解決方法
携帯キャリアが原因と考えられるときは、以下の手順で確認してみましょう。
- サービスエリアの確認
- キャリア設定をアップデートする。
- 携帯キャリアのサポートに連絡する。
自分ができることは、限られてきます。
しかし、たいした不具合ではないことがほとんでです。
サービスエリアを確認する。
契約している携帯キャリアのHPへ行き、サービスエリアに不具合が出てないか確認してみましょう。
また、サービスエリア内であっても圏外になる場合はあります。
- 鉄筋コンクリートの建物
- トンネルの近く
- 発電所や変電所の近く
などは、圏外になりやすいです。
電波が届かなかったり、電波を妨害する電磁波などが出ているからです。
まずは、以下のことを行なってからiPhoneの電波をチェックしてみましょう。
- 電波状況に不具合がでていれば、エリアを移動する。
- 近くに妨害するものがあれば、離れる。
キャリア設定をアップデートする。
キャリア設定をアップデートしていないと、キャリアからの電波を正しく受信できないことがあります。
iPhoneの設定アプリから、簡単にできますので確認してみましょう。
iPhone や iPad でキャリア設定をアップデートする
通信事業者に連絡して確認してみる。
- サービスエリアを確認する。
- キャリア設定をアップデートする。
の2つを行ってみても解決しないときは、契約しているキャリアに電話で相談してみましょう。
事情を話せば、できる限り調べてくれます。
そうしたら、次はiPhoneの設定を見直してみようか。
iPhoneの設定・システムが原因のときの解決方法
携帯キャリアの設定を試してみても解決しないときは、設定とシステムを確認してみましょう。
なにかの拍子に設定が変わってしまい、圏外になっているかもしれません。
確認するときは、以下の順番で試してみてください。
- モバイルデータ通信を強制的に遮断する。
- 接続先のエリアが正しいか確認する。
- 再起動する。
- iOSを更新する。
- ネットワーク設定をリセットする。
- iPhoneを初期化する。
モバイルデータ通信を強制的に遮断する。
「機内モード」を活用して、電波を強制的に遮断してみましょう。
システムの一時的な不具合で、電波を受信できなくなっているかもしれません。
意外とたったこれだけで、解決することがおおいです。
- コントロールセンターを表示する。
- 飛行機のマークをタップする。
機内モードがオンのときは、電波マークが飛行機のマークに変わります。
接続先のキャリアが正しいか確認する。
キャリアの自動設定がオンになっているか、確認してみましょう。
iPhoneは、契約している携帯キャリアを自動的に検知して接続するようになっています。
キャリア自動設定がオフになっていると、正しい接続先(キャリア)を自動で選択しなくなり圏外になります。
オンになっているときは、一時的にオフにしてからオンにしてみましょう。
手順は以下の通りです。
- 設定
- モバイル通信
- ネットワーク選択
- 「自動」をオフにする。
- 15秒〜20秒放置する。
- 「自動」をオンに戻す。
「自動」がオフになっていたら、オンにするだけ大丈夫です。
再起動する。
通信関係の設定を確認しても解決しないときは、iPhoneを一度再起動してみましょう。
設定を見直しても解決しないときは、システムの一時的な不具合が疑われます。
再起動することで、システムがオフになります。
端末によって操作が違うので、手順はApple公式サイトを参考にしてください。
iPhone を再起動する
iOSを更新する。
再起動しても解決しないときは、iOSのバージョンを確認してみましょう。
バージョンを確認して、最新でない場合は更新してください。
iPhoneのiOSをアップデートする
ネットワーク設定をリセットする。
- 設定
- 再起動
- iOSの更新
をしても解決しないときは、ネットワーク設定をリセットしてみましょう。
ネットワークに関する設定が、すべて初期の状態にもどります。
リセットと聞くと心配される方がいるでしょうが、必要以上に心配する必要はありません。
リセットされる設定は、
- Wi-FiのPW
- インターネット共有
- モバイルデータ通信
- VPN
- Bluetoothの登録記録
- ペアリング情報の設定
以上の設定だけです。
どうしてもリセットされて困る設定がある以外は、リセットすることをおすすめします。
- 設定
- 一般
- リセット
- ネットワーク設定をリセット
- PWを入力
- ネットワーク設定をリセットと表示されるのでタップ
Bluetoothの設定は、「iPhoneがBluetoothとペアリング出来ない原因は?【誰でも簡単に解決できます。】」で詳しく解説しています。
再設定のときに、ペアリングがうまくいかない方は参考にしてみてください。
iPhoneを初期化する。
ネットワーク設定をリセットしても解決しないときは、iPhoneのデータに原因があるかもしれません。
そんなときは、iPhoneを初期化する方法を試してみてください。
初期化は、もちろんバックアップを作成してからやりましょう。
バックアップの容量が不足していて困っている方は、「知らないと損をする!無料で実践できるiPhoneのバックアップ方法(パソコンは使いません)」で紹介しているバックアップ方法を利用してみてください。
SIMカードに原因があるときの解決方法
携帯キャリア、設定やシステムを確認しても解決しないときは、いよいよ故障が疑われます。
故障していると考えられる箇所は、
- SIMカード
- iPhone
のどちらかです。
故障している箇所により、修理依頼をするところがことなります。
順番に確認して、故障している箇所をつきとめましょう。
SIMカードの故障
→携帯キャリア
iPhoneの故障
→Appleサポート
まずは、SIMカードの故障を確認する方法から解説していきます。
SIMカードを取り出して点検する。
以下、SIMカードを取り出すときの注意事項です。
- 必ずiPhoneの電源を落としてから取り出す。
- SIMトレイを無理に引きださない。
特に注意が必要なのは、SIMトレイを引き出すときです。
スムーズに取り出せないときは、無理に引き抜かず一度元に戻しましょう。
そして、もう一度取り出しをしてみてください。
安全に取り出せたら、点検開始です。
- 破損していないか。
- 汚れていないか。
破損しているときは、新しいSIMに取り替えてもらいましょう。
SIMの取り替えは、携帯キャリアで行えます。
費用は、3000円ほどです。
SIMカードの金属部分が汚れているときは、柔らかい布で拭き取ってください。
汚れが金属面に付着していると、接触不良をおこしてしまい圏外の原因となります。
汚れを拭き取ったあとは、SIMカードのむきに気をつけてiPhoneに戻せば完了です。
電源を入れて、電波を拾っているか確認してみましょう。
SIMカードを差し替えて使っている人は要注意!!
iPhoneは、SIMフリー端末をお使いですか?
携帯キャリアで購入したiPhoneはSIMロックがかかっています。
SIMロックのiPhoneに、購入元がちがう携帯キャリアのSIMを使っても使用できません。
使用できない=通信できない=圏外になる。と、いうことです。
たとえば、
- iPhoneをドコモで購入。
- SIMは、auのSIMを使用。
ドコモで購入した、iPhoneはドコモのSIMしか受け付けません。
(正確には、ドコモの通信網を利用するSIM以外は使えない。)
すべて試して解決しない場合は、iPhoneが故障している可能性が高い。
ここまですべて試して解決しないときは、iPhone本体の故障の可能性が高くなります。
Appleサポートに連絡する前に、最後のセルフチェックをしみましょう。
別の端末に、SIMカードを差して通信できるか確認する。
故障しているのが、
- iPhone
- SIMカード
どちらかを見極める、簡単な方法があります。
別のiPhoneは、
- 同じ携帯キャリアで購入した
- SIMフリー
の、どちらかを使用してください。
2台iPhoneをお持ちの方は少ないと思いますので、ご家族にiPhoneを使っている人がいればお借りするか、もしくは契約している携帯キャリアに行ってみましょう。
症状を伝えれば、テスト用のiPhoneを貸してくれるはずです。
- 通信できる
→iPhoneの故障がほぼ確定。 - 通信しない
→SIMカードの故障がほぼ確定。
と、いった具合に絞ることができます。
残念ながら原因がiPhoneとなってしまったら、Appleサポートへ連絡して修理対応をしてもらいましょう。
最後に提案です。高額修理に備えて、iPhoneの保証を見直しませんか。
あなたは、スマホ保証に加入していますか?
最近のスマホは性能が上がるにつれて、購入費用も高額になりました。
購入費用が上がるにつれて、修理費用も高額になっています。
そして、高額になった修理費用を抑えようと、スマホ保証に加入する人が多くなってきていいるのです。
そんなスマホ保証への加入者が増加する中で、人気の保証があります。
最後に人気のスマホ保証「モバイル保険」について、お話させていただきます。
ずっと圏外になる原因は、本体内部が故障。全損扱いになるかも。
iPhoneが故障した場合、驚くほどの高額修理が待ち受けています。
今回の事例「ずっと圏外になってしまう」の場合は、内部故障扱いということもあり高確率で全損修理です。
iPhone12pro MAX:64800円

と、お考えてではありませんか。
実はそうではないのです。
iPhoneは、グレードが下がっても修理金額に大きな差はありません。
Xシリーズ〜12シリーズの全損修理金額:42,800円〜64,800円
ご覧いただいたとおり、22,000円の差しかないんです。
ここまで高額な修理費用だと、多くの方がスマホ保証に加入する気持ちが分かりますよね。
モバイル保険なら、故障のとき修理費用は発生しません。

と、不安になられている方は「モバイル保険」に加入すれば大丈夫です。
修理回数に、制限もありません。
これで、高額の修理費用に怯える必要はなくなりますね。
故障修理時の負担金も、モバイル保険なら0円です。

負担金ってなに?
え?スマホ保証に入ってるだから、修理のときはお金かからないよね?
と、考えているあなた。
スマホ保証に加入していても、修理のときに支払う費用はありますよ。
ほとんどのスマホ保証に、負担金の支払いが決められています。
そう。修理費用が割引になるだけなのです。
ですが、「モバイル保険」は負担金もありません。
年間最大10万円までなら、全額保証してくれます。
運営元は「光通信」だから安心。補償金は、最短5営業日以内に支払われます。

そうですよね。
ここで少し、モバイル保険を運営している会社についてご紹介します。
運営元の会社が大企業。
モバイル保険の運営は、「さくら少額短期保険株式会社」という会社が運営しています。
そして、親会社は「光通信株式会社」という会社です。
光通信という会社、少し聞いたことがありませんか?
以外と知らないだで、あなたの身近なところに関連会社がたくさんあります。
会社名 | 事業内容 |
(株)ジェイ・コミュニケーション | auショップ全国に展開。店舗数は国内トップクラス。 |
NFCホールディングス | 保険見直し本舗など、全国に300店舗以上を展開。 |
auショップは知らない人はいませんよね。
auショップを全国に展開できるほどの、大きな会社が親会社で運営していれば安心ですよね。
補償金の支払いもスムーズ。最短で5営業日以内に支払いがされます。
補償金の支払いについても、スムーズでスピーディーです。
さらに、申請もすべてwebで完結するため面倒な書類の記入もありません。
申請も簡単、支払いも5営業日で完了するので手元から出て行った現金もすぐに戻ってきます。
何ヶ月も待って、支払われるなんてこともありません。
また、店舗数が少ないですがキャッシュレスで修理できるお店もあります。
\\クリック//
1つの保証で3つまで保証できます。加入者の「満足度」も高いです。
モバイル保険が、
- 信用のできる保険
- 補償金額は10万円まで
- 支払いは簡単で5営業日以内
と、ここまではお話させていただきました。
実はモバイル保険には、人気の理由が他にもあります。
もう一つの人気の理由は、
あなたのiPhone1台の保証で、身の回りの製品も一緒に保証をかけることができます。
たとえば、
- iPad
- PC
- ゲーム機
- ワイヤレスイヤホン
- デジタルカメラ
などが、対象にすることができます。
対象にできる製品は、
- Bluetooth
- Wi-Fi
に、接続できることが主な条件です。

と、思われますよね。
料金は変わらず、月額700円のままです。
ここまで手厚く、さらに幅広い製品を1契約で保証できるからこそ人気なのです。
加入者の声を探してきました。
では、実際に加入されている方の声をツイッターで探してきました。
加入されている方々は、どのように感じているのでしょうか。
我がiPhoneが新品と交換になってやっと帰ってきた👏
やっぱスッポリ手に収まるこのコンパクトサイズが最高✨📱👈
しかし修理代が3万超え‥‥入ってて良かったモバイル保険☺ pic.twitter.com/N4BOvc8A1l
— あんころ (@ancoro_new) June 15, 2020
AppleCareよりもモバイル保険。
・3台(パソコンも可)まで
・月700円で加入できる。
・最大10万円まで保障される。
購入して1年以内のモバイル機器なら対応。子供のスマホとかゲーム機なんか入っておくと良いかも。
うちも加入してます。https://t.co/Ahqt7JMpIB— 渋谷雄大💖ジャイロ総合コンサルティング (@kukkin999) May 10, 2020
キリカさんはAppleCare派なんですね。
僕はガジェット周りを補償金面を考えて
全部さくらのモバイル保険で統一してしまってますね…
モバイル保険は、バッテリー交換が対象外なのでAppleCareも今一度検討すべきですね。— れーた|モノブロガー (@kogalog_com) December 2, 2020
多くの方が満足していただけたのが、お分かりいただけたでしょうか。
しかし、一部の方は
- バッテリー交換が対象外
- 電話サポートがない
などを、デメリットに感じている方もいるようです。
気になる方は、ご覧になってみてください。
「いざ加入してみたはいいけど、肝心なときに補償金がおりない。」
なんてことにならないようにしましょう。
安いモバイル保険を、さらに安く利用できるチャンスです。
お見逃しなく!!
最後まで記事をお読みいただき、誠にありがとうございました。